こどもの好きを視覚化する方法①
こどもの主張を大切にしたいと言う#反コレ展覧会のテーマの元
今年は夏休み期間に、こどものビジョンボードならぬ、jibun(自分)ボード製作会を開催しました。
~開催したのは2種類~
①子どもだけの会
②親子でボードを作る会
年中さんから4年生まで、「やってみたい!」と言ってくれました。
まずは子供だけの会の事を
↓↓
まずはじめに、こども達に参加の動機を聞いてみました。
全員が
「お母さんがやっていて、羨ましいと思った」
「やりたいことを叶えていてずるいと思った」
お母さんがウキウキしながら持ち帰ったビジョンボード。かなり目にしていた様。
※ひそかに羨ましがられてますよー(😂)
事前にZOOMでワークをして
当日対面で作業をしていきます。
この日は年中~小学生
兄弟姉妹が集いました。
縦割りなので、作業能力には差が出てきます。
早くに飽きてくる子
作業がゆっくりな子
様々
しかし
誰かが弱音を吐いていたら
「おわったら遊ぼう!だから作っちゃおう」
とか
「できる、できる」
と声を掛け合ったり、先に終わった子は遅れている子を手伝うなどして、自然と力を合わせていました。
作業中は、その子の個性や気質が面白いくらい垣間見え
出来上がりにはお母さんが駆けつけ
発表の時間⏰
好きなものを声に出す
チョッピリ恥ずかしいけれど頑張ったね♡
お母さんからは「意外な好きな物を知りビックリした」と感想を頂きました。
子供達も
好きなものが作業しながらも広がっていたし
ボードに厳選した画像もきっと本人ですら予想外だったと思います。
自分の可能性は、無限大。
いつでも変幻自在に変えていき
自分で作り出して、また壊して、また組み立てて。
そんな体験がこのボード作りでできるのかなと、私も勉強になった時間でした。
頭の中にあった、自分の好き
こんなに沢山あるのだね🤗
こどもたちからは
【画像検索、たのしかったー!】
【これで夢を叶えるぞー】
感想をもらいました。
年に1回できたら変化も垣間見えて面白いかもしれません。
そして、みんなの好きを体験出来る企画をたちあげたい
コロナだけど…コロナだけど…と密かにフツフツしている私です。
終わった後は、おやつと
遊びの時間を楽しみました
その②につづきます
◉こどものビジョンボード◉
小学校2年生〜
参加条件は【やりたい!】と言う熱い気持ち♡
#ビジョンボード
#好き
#自己主張
#プチ反抗期
#反コレ展覧会
0コメント