お父さんにも届けたい 自己主張を大事にする事
「イヤイヤ期って、正直しんどい。」
子育てをしていると、誰もが一度はそう感じますよね
パパも、もちろん例外じゃありません
仕事から帰ってきたら、ごはんをひっくり返している子ども
寝かしつけようとしても「イヤ!」と叫ばれて、途方に暮れる夜
「どうしたらいいかわからない」
「関わりたいけど、うまくいかない」
そんな声もたくさん届いています
でも、伝えたいことがあります
イヤイヤ期って、子どもが「自分」を見つけ始めたサイン
自分の気持ちを知って、それを誰かに伝えてみる
そのチャレンジの連続が、あの「イヤ!」です
だからこそ、誰かが受け止めてくれる経験が、とても大切
ではどうしたらいいのか?
毎回、完璧じゃなくても大丈夫
です(それはプロでも難しいのでご安心を・笑)
「うまくできるかわからないけど、そばにいよう」
「近くにとりあえずいよう」
その姿勢だけで、子どもは安心します
関わり方は人それぞれ
声のかけ方も、遊び方も、間の取り方も違って当たり前
「自分らしく関わろうとしてくれること」こそが、
子どもにとっての大きな愛情になります
そして子どもが「イヤ!」と叫ぶとき、
自分の中の「こうしたい」も大切にしてみてください
そしてときどき、自分の「本当はちょっとつらいな」の気持ちにも
「いつもよく頑張ってるよ」と自分にエールを届けて欲しいなと思います♡
5月28日西区のカフェドレイズさんにて
1歳~3歳の親御さんあつまれ♪
交流会&あんよアート工作会を開催します
参加費は500円
(+その他各自飲食代でご参加頂けます)
詳細はこちら→https://lin.ee/sL88mVf
0コメント