3つのお話し会 イヤイヤ~思春期まで 

イヤイヤ期 プチ反抗期(1才2ヶ月くらいから9才まで)どうすれば??
を、テーマに「10月3日〜5日迄 #反コレ展示会」(入場無料)の開催が決定。

イヤイヤ期から思春期の保護者向けのお話し会の募集を開始致します。

(さっぽろ保護者ミーティングは9月7日以降の開始)

 

※たまには単身でユックリ参加されたい「2才以上(平日)・3才以上(土日)」のお子様連れの方には、ファクトリーにある「ソプラティコ託児」のご利用もオススメしております。

たまには自分時間もいいものです。

ソプラティコ ファクトリー店



【こちらのフォームよりお願い致します】
 フォーム https://ws.formzu.net/dist/S47382563/



お話し会の詳細です↓↓

★★10月4日(金曜)

10時30分~12時30分

初開催

「こどもを守るCAPワークショップ」~未就学・就学保護者向け~

CAP(キャップ)とは、Child Assault Prevention子どもへの暴力防止の頭文字をとってそう呼んでいます。子どもが、いじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。

親を心配させまいと、自己主張キッズでも声に出さないこともあります。その自己主張できる素晴らしい能力を、是非自分を守るために使ってほしい。まずは親御さんから理解し、伝えてもらいたいと強く願っています。

私も3年前位に受講し、感動。(上のお写真 前列の帽子はわたし)
今まで「自分に与えられた権利」を「主張する術」を知らなかった事が勿体なかったと思いました。

色々な事件がある昨今、多くの人に広めたいワークショップです。

担当 NPO法人 CAPセンター

@3500円  定員10名→残席6  一歳半までのお子様連れ可(お部屋の広さの関係で先着4名まで)



********************************************

★★10月5日(土曜)

10時30分~12時30分

初開催

「発達凸凹 様子を見ましょうと言われたら何をする?」


担当の冨樫さんの夢は、発達凸凹人が少しでも生きやすい世の中になること。
そのために、彼らのステキな所ほんの少しの手助けが必要な部分を多くの方に知っていただきたいと思っています。(HPより)

「発達に遅れや偏りなどの「凸凹」が見られる子どもが増えています。医療機関や保健センターで「様子を見ましょう」と言われて戸惑っていませんか? ご家庭でできることはたくさんあります。そのヒントをお伝えします。」


誰でも出来る事、苦手なことありますよね。
目が悪ければ「めがね」をかけ、歩くのが辛ければ「杖」をつく。
苦手があればそれを補うモノ・事を見つけたらいい。

 
私は全員に凸凹はあると思っています。
まずは発達凸凹を受け止め、どんな応援が必要なのかを知ることが第一歩。一人の母として、参加したいお話会です!
 

担当 自閉症スペクトラム支援士・冨樫ちはる

無料 定員5名→残席1(お子様連れOK)



同じく土曜***************

★★10月5日(土曜)

13時~15時

初開催

「心の根っこを育てるお話会 イヤイヤ期~思春期・家族編」

いつもの心の根っこのおはなしと違い、今回は魚岸夫妻 素敵なお二人が登壇です。

 

「今子育てをしている方、そして これから子育てをされる方ヘ
正反対の姉弟を育てたからこそ気づけた事 子どもの心の成長の事 
わが子から もらった心のギフト、そして家族の事
イヤイヤ期~思春期のお話をお父さん目線・お母さん目線・両方の視点からお話しさせて頂きます。」


子育て・仕事・家族の関わり、どれも上手くいく「心の根っこを太くする秘訣」を特別に伝授。
魚岸パパのお話を聞けるのは、最初で最後かも知れません。
ご夫婦、パパの単身参加もお待ちしております。


担当 一般社団法人ぴんぽんはーと:魚岸夫妻
お一人2000円 ご夫婦割引あり2人で3500円 定員10名→残席3(8ヶ月のベビチャンまでは一緒にご参加頂けます)


*****************
今回特別価格のお話し会も多くご協力下さり本当に感謝致します。

定員が少ないお話し会ばかり。

先着順となりますのでご了承下さいませ。


受付はこちらから
【フォーム】
https://ws.formzu.net/dist/S47382563/





その他、フライヤーにも記載していますが

お昼は「もちよりお喋り会」が開催されます。

こちらのアナウンスももう少々お待ち下さいませ(^-^)


反コレline@ お友達追加

https://line.me/R/ti/p/%40dgs6073e

自己主張期はじめました  令和の子育てへ

子供の第一次反抗期の「心」に寄り添う企画写真展[自己主張期はじめました]です。 イヤイヤ・プチ反抗どうしたら?にお答えします。 親子サロンも不定期開催中

0コメント

  • 1000 / 1000