イヤイヤ期の雪遊び「手袋」
ゴミ投げ(ゴミ捨ての事を北海道弁でゴミ投げという)のついでに、ハートマークに形を作ってみました。
(我が子は、「鹿さんがあるいてハートマーク♡にしたんだよ♪」と言っていて、朝から可愛くて癒やされました)
1歳位から、北海道の親御さんは「外遊びを」と
スノーグッツを揃えはじめます。
・ジャンプスーツ
・スノーブーツ
・帽子
・ネックウォーマー
・スノーガード
・手袋(雪用)
などなど
我が子は秋生まれなので
初年度は、ほぼ外気浴と、手や頬に雪をあてて
「つめたいね~」と言う程度
2年目は歩き出して数ヶ月という時期で
「よし♪雪遊びだ♪」と気合いを入れて色々揃えたのですが
慎重な正確もあり
雪が手に着いたり、お尻に着いたりすると
泣いていました(😂)
また、ブーツの長さが初挑戦だった…と言う事もあり(室内のおでかけは、スニーカーを持参していた)
1歩も歩かず「棒立ち」でギャン泣き😂
本当に可愛くて今では良い想い出です♡
最初の外遊び手袋はミトン(毛糸)
※外遊びに毛糸だと、寒くて直ぐに手が冷たくなります💦でも2歳未満はサイズが合わないことも多いので、短時間+毛糸ミトンでも♪
※出来ればミトンタイプがあたたかいです♡履かせやすいし、一石二鳥♪
次の年からは「スノーグローブ(ミトン)」に♪
履き口が短いタイプでした。
子供も、履くときに手・腕に力を上手に入れられないのもあり
先端まで手が入りきっていない時などは
じたばたすると直ぐ脱げてしまう💦そんな事もしばしば。
なので靴下のリブの方を切り取り、履き口へ縫い付け
長い手袋にしていました(保育園 幼稚園ではこの仕様を指示されるところもあります)
※大人用の靴下でOK.ウェアー袖の上に、被せるので少し大きめが◎
(画像が無くて申し分けない)
サイズアウトしたので、3年目は履き口に既にリブが着いているモノにチェンジ。
ソリに雪をつめる遊び
お砂場で使っていたスコップで雪を掘る遊び
等など
2歳から「外遊び」らしい行動が増えてきて、ニンマリしていました。
しかも、手首にマジックテープバンドが着いているため
冷気も雪も入りにくく、脱げにくく良かったです。
脱げないのだけど、履かせにくい(😂)
イヤイヤ期が来ていたこの時期
手袋はかなり手こずりました(「ア~ンパンチ~」して♪と言いながら、なんどパンチを打たせつつ履かせたことか・笑)
元気な時は良いのですが、調子の悪いとき(愚図っているとき)は
リブ付き手袋を履かせるのはなかなかの難関。
そこで、運良くプレゼントで頂いたこちらもかなり活躍しました。
大きくファスナーが開き
指も手もスムーズに入るので、親子共にストレスフリー。
しかも、手首にマジックバンドが着いている事により脱げにくい。
外遊びだと、どうしても手首に雪が入りがちになるので
スノーガートのアームバージョンを腕にはめていました(公務員的な)
まだ自分で上手に履けない時期の手袋は
いかに大人が履かせやすく
子供があたたかく快適か
この2点に尽きるなと感じています。
外遊びが(ビックリするくらい)長時間化してきたので
オール防水加工(長い履く口も防水 ポリエステル)のモノにチェンジ
また、園にいくようになり、ついに「自分で履ける!」がテーマになりました。
そんな時に出合ったのが、こちらの手袋。
サイドがほぼ、ファスナーで全開!
(機能的には弱いけれど、手首 履く口にゴム有り)
後で調べたら カナダメーカーの KOMBI
(どうりで、寒いと言ったことが無かったわけだ)
防水スプレーをかけながら、数年タップリ使いました。
※Yahoo!や楽天で 種類により 1800円から3000円
今は この手のデザインも多く
crocs
CAPTAIN STAG(Amazonでセール中)
調べると色々なメーカーが出しているので、見てみると良いと思います。
このデザインが出て数年経っているので、もしかしたら
メルカリや、リサイクルショップにも並んでるかも知れません♡
手袋をひもで繋いで、ジャンバーや繋ぎの袖に通し落とさないようにしたら
もうバッチリ♪です
長いウィンターシーズン、少しでもあたたかく
そして色々な遊びが出来たら嬉しいですね
******************
オンラインのはんこれ こそだてvillage
12月24日です♪→こちら
ZOOMで開催致します♡
お席まだありますので、お気軽にご参加下さいね
0コメント