ちょっと楽しく~お風呂に入りたくない編~
本日は
「お風呂がいや~と泣いてしまう
だだをこねてしまう」と言うお子様
「お風呂入ろうねといっても、なかなか動かない」
どうしたら?にお応えし
お悩み解決の、1つのヒントになればと
我家の場合を公開致します(*^_^*)
色々試してみて感じたのは
いやだ~と言う想いはしっかり受け止めつつ
お風呂に入る理由をお伝えするのと共に
お風呂が「楽しい場所に」なる事で
徐々に(我が子は一進一退でしたが)入浴を楽しむように。
ここでのポイントは
今日はすんなり入ったけれど
今日はやっぱり気が乗らなかった
何てことはあるある。
そんな時は
様子を見てスパッと今日はやめて
明日お風呂で楽しめる何かを考えようか♪と切り替えても🙆
最初は「楽しい」を私が色々考えていましたが年齢を重ねていくと、子供自身が考えアイディアを出し始めて更に面白くなっていきました。
・キットパスでお風呂に絵を描く
・ジャングルジムを置いてみる
・シャボン玉をする
・ライトを点灯させて、洞窟の様にする
・氷みずであそぶ
かなり沢山の遊びが誕生🎉
園に入ってからは、あいうえお表を貼り
「文字当てゲーム」やしりとり
ジェスチャーゲームなどに変化
画像も、あいうえお表ももう無くなってしまったので(※ダイソーの商品でした)
お風呂時間にカタカナを覚えたのも、懐かしい想い出
7歳(小1)の今は
とあるゲームでかけ算が必要なので
ゲーム&物語形式で、九九をやり始めています
しかも、牛乳パックを切ってのお手製九九表♡
間違うとイヤニャンが
イヤイヤすると言うおまけ付き笑
大爆笑しながらやっているところです
(作り方)
①牛乳パックを良く洗います
②広げます
③好きな絵を油性マジックで書き切り取ります
壁にぺたっとくっつくので
色々なキャラクターを描いてごっこ遊びをしたり、湯船な浮かべて金魚すくいをしたり
箱の形状を使い お水を流す水路にしたり
牛乳パック!万能!
良かったら試してみて下さいね👀
#イヤイヤ期
#プチ反抗期
#反コレ展覧会
0コメント