オンラインでも優しい場所をつくりたい


今年に入り 親子サロン”こそだてvillage”は月に一度オンライン上で開催しております。


今日は前回の様子をお届けします😄

 

前半は大人のワークとお喋り会

途中、子供含め 「おにぎり乾杯」の後

後半、みんなで交流

オンラインの親子サロンは「トーク」をメインにしています。


※お一人電池切れで途中退室(残念!)で離脱しちゃいましたが

blogをみて頂いて、エアー参加気分になると良いな♪


今回は、小さな悩み事をシェアしていく会でした。

多角度から、色々なお話ができました(後日まで話は及ぶ♪)

数回ご参加頂いている方の新たな発見や

知らない事がポンポン出てきて新鮮。

 

実際にリアルでお会いできたら

盛り上がるだろうなと思いました(^^)

 

ちらりと今回の会の事をシェアすると



(なるほどな!の、情報アリガトウございました。※画像お借りしました)

 
・美味しいグルメ(気分転換心の栄養よね!)
・コミュニケーションの事(様々な立場から)
・子供の事
・自分の事

そして参加者さんや
アイディアの数だけ
多角度に物事を見ていけるのも面白いと感じています。


ご参加の皆さんから、嬉しい感想も多数頂きました❤️

 

何回も参加したら、悪い気がして…と
お声頂くこともありますが、逆に一緒に作り上げて頂けると嬉しいので
何度でもウェルカムです。

 

次回は3月29日(月曜)に決まりました。
こそだてvillage~春休み号~
30分拡大バージョンです(しかも無料♥)
 
募集は、先に公式ラインより行いますので
自分の事・お子様の事お話したい方
おにぎり乾杯したい方は是非登録して頂けたら嬉しいです。
 

参加希望のかたは公式LINE@に

希望日を明記の上、ご連絡下さい(^^)

♦️ LINE@

♦️ https://lin.ee/58erN6H (ID @dgs6073e) 

どうぞ宜しくお願い致します。
 




********************** 
子供を産んだ7年前には、ミクシー&FBが主流。
 
今はZOOM等の、動画系ツール
Twitterの文字ツール
Instagramの画像ツール(動画も)
clubhouseのような音声ツールなど

様々ありますね!

 

Z世代の子育てって どんな感じなのかな?(*^_^*)


オンラインのこそだてvillageをする際

ワクワクしながら、お話を聞いたり様子を見ています。


上手に利用して、子育てを楽しく面白く

優しい場所にしていきたいなと願っています。


#イヤイヤ期
#プチ反抗期



  


 



自己主張期はじめました  令和の子育てへ

子供の第一次反抗期の「心」に寄り添う企画写真展[自己主張期はじめました]です。 イヤイヤ・プチ反抗どうしたら?にお答えします。 親子サロンも不定期開催中

0コメント

  • 1000 / 1000