自己主張期はじめました展 1日目

今日からは、振り返りとして展覧会のキロクを記載していきます

会場に来て下さった方も、来られなかった方も
面白がりながらお読みいただけますと嬉しいです
 


ついに始まりました

「自己主張期はじめました展」

✅32点のイヤイヤ自己主張期のお写真


✅中高生からお声を頂いた思春期パネル


そして今回新たに

✅更年期パネルも加わり

過去最大枚数での開催となりました

(右から スタッフのmariちゃん、tomoちゃん、naoco , 講師の魚岸さん)

その記念すべき1日目は

ベルエポック専門学校の生徒さんによる「なりたい自分を表現」ヘアメイクブースが立ち上がり、幅広い年齢の皆様が集い終始大盛況

ご参加のキッズも、最初は期待と緊張が入り混じった空気が漂っていましたが
徐々に鏡の前で変化していく自分の姿に、にんまり♪


「こんな自分もいるんだ…!」

鏡を見つめる表情には、ウキウキとドキドキが滲み出ていてなんだか照れ臭そう

私たちスタッフもそれを見て、ジーンとしちゃいました。

お母さん・お父さんも多数ご参加くださり、イケママ。イケパパに大変身。

大人も、「こうありたい」「こうなりたい」を叶える時間になったのではないでしょうか?


午後は、映画「みんなの学校」を自主上映。

先生や生徒のリアルなやり取り
葛藤や喜びを目の当たりにし
泣いたり笑ったり
あっという間の時間でした。


映画を見終わった後は、特別モデレーターの魚岸さんをお迎えしてのシェア会。
これもものすごくよかったです。

大人テーブルとこどもテーブルに分かれ
それぞれが感じたことや考えたことを言葉にして分かち合いました。

どう感じた?
どんな学びの場、学校なら嬉しい?

どんな意見も二重丸
「いいねいいね」と言葉が飛び交います

大人とこどもでは意見が違うのも興味深かったです

時に大爆笑もあり
互いの個性を認め合う温かい面白い瞬間でした。


今日一日を通して感じたのは

「自己主張」とは単なる自己表現ではなく


自分の心の声に耳を澄ませることができる証であること


それを形にして周りと分かち合えたら倍面白くなること


人の個性に触れることで、自身もまた新しい自分に出会えこと


深いなあ、そう実感しました。


展示してあるお写真もそう。

こんなイヤイヤもあるんだね
どうしてイヤイヤするのかな?
成長しているね!
いつもこんな風に育児頑張っているんだね!


違いを知り、認め合う事で
育児はもっと優しく面白くなります

9年目のこの日も、そんな輪が広がりました

(2日目に続く)

記入 松本
__________________
NHK番組放送後
反響をたくさんいただきました
視聴下さり、ありがとうございました

今後のスケジュールはこちらの公式lineに記載していきます

自己主張期はじめました  令和の子育てへ

子供の第一次第二次反抗期に寄り添う企画写真展[自己主張期はじめました]です。(+更年期) イヤイヤ・思春期にどうしたら?にお答えします。 親子サロンも不定期開催中

0コメント

  • 1000 / 1000