自己主張期はじめました 2日目
2日目
この日も会場は、和気あいあい!やさしい空気に包まれていました
(↓更年期パネルでもお世話になった、フェムテック北海道 国井代表)
イヤイヤ期から思春期、更年期までをつなぐパネルの前で、自然に会話がはじまるのもとても面白いです。これぞ、リアル開催の良さだなと感じます。
午前中は、自己主張期はじめました展と同じ建物内で、思春期生教育のお話会を特別講師の山田亜弥さんをお呼びして開催しました。
思春期はものすごく体や心が変化しますね
でも、怖い事ばっかりではない❤
それをとても明るく、科学的にお話して下さる亜弥先生に
「自分の体を知ることの面白さ」
を感じていた子も多かった様に思います
それは、自分を大事にするヒントにも繋がります。
どの子も大事な大事な宝物❤
どの子も親御さんが大切に育てている宝物❤
参加されたお子さん、親御さんの真剣な眼差しがとても印象的でした。
午後は平日ならではの光景
小さなお子さんとベビーカーや、手をつないで訪れるお母さん、お父さん
ひとりでゆっくり更年期のパネルを見に来られた方
思春期が気になってお立ち寄りくださった方
幅広い世代の方が、それぞれのタイミングで「自己主張期」に触れてくださいました。
(NHK取材班が、2日連続で撮影に来て下さいました。)
「うちもこんな感じでしたよ」
「大変な時期だけど、今思うと可愛いよね」
「この症状、私も出ています」
(そんな会話が聞こえてくるので、私もつい会話に入ってしまいます(急にすみません))
イヤイヤの大変さも、思春期の悩みも、更年期の揺らぎも
パネルの前では「同じように経験している仲間」として語り合える。
そこに安心感と優しさがありました。
2日目を終えて強く感じたのは
この展覧会の魅力は「知識を得ること」以上に
「人と人があたたかく繋がること」にある、ということ。
同じ空間で笑い
共感し
語り合う
その積み重ねが、世代を超えて「私は私のまま、生きていていいんだ」という安心を育んでいくのだと実感しました。
2日目、お越し下さり本当にありがとうございました。
最終日も、そんな優しい瞬間に出会える一日になりそうです。
(3日目に続く)
記入 松本
__________________
NHK番組放送後
反響をたくさんいただきました
視聴下さり、ありがとうございました
今後のスケジュールはこちらの公式lineに記載していきます
(イヤイヤ、ご本人様の姉妹&お母さんが来て下さいました with スタッフJUJU)
0コメント