自己主張期の過ごし方 case②
沢山の方が、お家で遊べるよ
こんなコンテンツがあるよと教えて下さり大活躍!
少しまとめて記載致します。
①遊びのレシピ集
東日本大震災の時に誕生したサイト。
https://www.blog.crn.or.jp/lab/asobilist.html?fbclid=IwAR1NY5Iar3F-JXd_By96PZm9t7ZpFPARTV4TW3Ao-l43LnIRTg12Esre4KQ
教えて下さったおもちゃコンサルタントマスターの菊池三奈さん。
我が家ではアナログゲームを選ぶ際、相談にのってもらっています。
②雨の日 参考にしていたサイト
おうちの中での遊びが紹介されています。
https://smarby.jp/articles/42270
アナ雪2でも最初の方で「ジェスチャーゲーム」をするシーンがありますが
これは本当大爆笑(^-^)
感情を思いっきり出して発散しよう!
③実験あそび
https://hoiclue.jp/tag/%E5%AE%9F%E9%A8%93
バナナお絵かきは我が家も鉄板です♡
④ペーパークラフト(キリン)
https://www.kirin.co.jp/entertainment/kids/papercraft/index.html
プリンターで印刷。組み立てていきます。
⑤ペーパークラフト一覧
https://note.com/ino/n/nebe3d631df73?fbclid=IwAR2KDd7B063skhOqiQqCBLhuvEbcD2dTE3dgXUAz0pEn9LLkHkukaYJv2Zg
⑥てあそび 一覧
https://hoiclue.jp/asobi/hand/all/
発散できて、6歳の現在もまだまだ楽しめています。
沢山遊んだ後は
ぼんやりする時間も大事,゚.:。+゚
ごろごろ~好きな事タイム中↑(寝てる?)
大人でもそうですが、沢山の事をすると脳がつかれます。
うちの子はまだ未就学児。
勉学タイムをとるも取らないも、親御さんの自由ですが
では、実験やろうよ~~
工作やろうよーとよかれと、ママが声がけをしたものの
子供達もママの気持ちに答えようと動いてしまうもの。
意外と自分で遊びを見いだせる力はタップリあります。
そして小学生以上になると、
つい「勉強も!何かしなければ」と親の思考も働いちゃいますよね。
子供の自由時間も大人の自由時間同様、必要♡
だらだら、ごろごろは、必要なpowerチャージです♡
「ママー」「ママー」と沢山声をかけられる事もあるし
「みてみて~」と言われることも沢山ある。
そんな時は「ママ、今休憩中だから、この時計の針がここに来るまでまってね」
そういって、言って、言い続けて(すると、時と共に成長と共に、待っていてくれます)
大人も、脳を休ませてあげましょう♡
本当に本当に、お母さん、お父さん、お疲れ様です。
次回は、我が家でやっているお家&お庭遊びをご紹介します。
#反コレ展覧会2020よりお知らせです
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い
旭川市や国のイベント開催における方針を鑑み
来場される方、スタッフの健康と安全を最優先に考慮した結果
3月6日・7日 サイパルでの#反コレ展覧会の開催を
「中止」する事を決定致しました。
大変申し分けありません。
「アゲイン」開催は北海道が元気になってから♡
またの応援を宜しくお願い致します。
#がんばろう北海道
#反コレ展覧会
#イヤイヤ期
#プチ反抗期
0コメント