自己主張期の過ごし方 case⑦ LINE電話でスゴロク
前のブログから、お日にちがあいてしまいました。
2月末からの休校も
3ヶ月と長丁場。
来月より、札幌もいよいよ園や学校が再開しそうです。
まだ、警戒しつつになるとは思いますが
出来る事からはじめて、一歩進んで、立ち止まって、一歩進んで
のんびりな歩みだとしても、それも受け入れ 自分が今できることを…♡と感じています。
3月の下旬くらいから
私もそうですが、子供も流石に「誰かとはなしたい…」と毎日言っていました。
6年間で出会ったお友達にドキドキしながらお声をかけ
オンラインでお喋りする!!と言う事をはじめてみました。
嬉しい事に、オンラインはじめてだけどやりたいって♡とお返事を頂きスタート。
#反コレ展覧会のトップページにある
「イヤイヤ すごろく」を用いて、オンラインですごろくをしたり。
おもちゃを見せながら説明する日もあれば
絵本の読み聞かせをするときもあります(*^_^*)
「片足立ち5秒」しているところ♪
気分を変えて外で繋いでみたり。
時間は1時間と決めているので
1時間経つと、学校のチャイムを鳴らし終了!
え~~!!もうおしまい?💢と言う日もあれば
10分前から、バイバイに向けて動く日もあります。
最近は、子供達で時間の管理が出来る様にもなってきています。
すごいな~。
※スゴロクは何十回も遊んでいるところを隣で見ているので
色々改善点も出てきました。
近いうちに、対象年齢のお友達にアンケートをとり第2弾を出します。
ご協力お願い致します。
オンライン、楽しく利用していたのですが
少し困ったことも出てきました。
娘、オンライン利用すると
目が涙目に、そして顔が真っ赤になるの事が…
お友達の中にも、同じ症状だったり、ドライアイ気味になったりする方が数人いました。
使わないことが一番なのかも知れないけれど
我家には、オンラインを捨てる生活はもう難しいので💦
長く付き合っていく方法を考えています。
娘は、スゴロクやゲームの様に
一点集中ではなく、あちらこちらに目が動くと上記の症状がでないけれど
人の話をじっと聞いている、1点集中しているときには症状が出ます。
原因は?と、昨日ずっと目の動きを観察していたら…
まばたき、全くしてない💦
😱きゃ~~~~~!!
聞いてみたら
「まばたき?あれ?忘れちゃうよ!!」
と言っていたから、集中しすぎちゃうのかな。
☆ロート製薬HPにもそんな事が
https://jp.rohto.com/kidseye/winter/
目が痛いなと思ったら、目を閉じようね。
30分に1回、10分目を休ませて遠くを見ようね
昔、大人に言われた基本の事を私は忘れていたようです(^_^;)
皆さんもお子さんも
気を付けてね👀
目は大事♪
まずは親の私から、ぱちぱち
そして遠くを見るを実践します。
自分でつくるスゴロクの台紙に、娘が製作。
左下、分かるかな?
「あしたは いいこと ありますように☆」
ほんとう そうだね(*^_^*)
※トップページに
ぬりえ
すごろく ダウンロードデータあります(*^_^*)
#反コレ展覧会
#がんばろう北海道
#イヤイヤ期
#プチ反抗期
0コメント